会長退任挨拶
- 本部 日本作業療法学生連盟
- 2 日前
- 読了時間: 3分
2024年度日本作業療法学生連盟(JAOTS)の会長を務めさせていただきました、東京工科大学3年の藤田陽(ふじたみなみ)です。
この度、JAOTSをさらに良い団体にするために2024年度とは違う形で、JAOTSを引っ張っていってほしいと思い、2024年度末をもって、会長を退任することとなりました。
会員の皆様、見守ってくださっている皆様、いつも温かいご支援・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
1年前の私は、"会長"という役割を果たすことができるのかとても不安でした。不安で不安で、団体のことについて、理事と毎日夜中まで話し合ったり、応援してくださる皆様にアンケートを取ってみたり、先生方に相談したりして、とにかく毎日JAOTSのことについて考えていました。そこで掲げた今年度の目標は、「つながることの意味」とは何かを考え、この部分に焦点を当てることでした。
この目標に対して、この1年で見つけた私なりの答えは、「つながること=ターニングポイントを自分でつかめるチャンス」だと思います。
ターニングポイントは、偶然起こるようにも思えます。しかし、そうではなく、何か自分が行動を起こすことで、生まれる瞬間でもあるのではないでしょうか。
私にとって、「つながる」ために行動したことが、人生のターニングポイントとなりました。
元々の私は、受け身で自分から行動することや発言することが苦手でした。しかし、JAOTSに入り、みんなが挑戦している姿が、私の背中を強く押してくれて、「私もやってみようかな?」と行動に移すことができました。
そこから、私もみんなの背中を押せる会長になりたいと密かに思いました。
だからこそ、今年度の活動は理事の【つながることの意味】を大切にしながら、みんなのやりたい!やってみたい!を軸に、多くのイベントにチャレンジしました。そのため、夜まで会議をしたり、なるべく多くの方に参加してもらいたい!という一心で、本当に多くの広報内容を考えたりで理事のみんなには、大変な思いをさせてしまったと感じています。
しかし、イベントが終わりみんなの表情や感想を聞いていると、「頑張ってよかった!」「イベントを無事に終えられてよかった」と言い合えて、参加してくださった方やご協力してくださった方からも、「よかった!もっと早くから知りたかった!」と言っていただけることがとても多く、イベントがきっかけとなり、その後に関わる機会が増えることもありました!その度に、心の底から「本当に素敵な団体だな、いろんな方とつながりを持てることってこんなに楽しいんだ!」と感じることができました。
改めて、JAOTSを支えてくださっている皆様、本当にありがとうございました。
そして最後に、JAOTSの理事みんなのおかげで、今年の活動を誰よりも楽しむことができたと思います!JAOTSのみんな、だいすきだよー!ありがとう!
大変長くなってしまいましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。
2025年度のJAOTSは、きっともっと熱く、さらに素敵な団体になると思います!引き続き、温かいご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします!
Comments