top of page

第57回日本作業療法学会(沖縄開催)に参加しました!

2023年11月10~12日に沖縄にて開催されました、第57回日本作業療法学会にJAOTSの会長、副会長、理事の14名が参加しました。

学会参加の感想を以下に掲載します!


会長 北野友也

全国でご活躍されている様々な領域の先生方や若者会議などでお世話になった方などに、リアルで初めてお会いし、お話をすることができました。

以前お世話になった先生方とも再度お会いする事ができ、初心を思い出して様々な事が蘇り、向き合い、考えさせられる3日間でした。

他にも志高い学生のみんなと会って、言葉を交わし、仲間がいる事を再確認することができ、やる気と勇気をもらいました。

お会いした皆さんと交換した名刺を見るたびに、つながりが形になって見えているようでとても嬉しく思います。

このつながりや頂いた言葉、学んだ事を今後に活かしていきたいと思います。


副会長 青野秋平

初めて全国学会に参加させていただき、多くの学びとつながりを得ることができました。学びの面では、自分の興味ある小児・高齢期分野の全国でご活躍されている先生方のポスター発表やシンポジウム、講演を拝聴・拝見させていただきました。つながりの面では、普段オンラインで話すJAOTS 理事のみんなや全国の同じ夢を持つ学生と対面で会話し、お互いの学びや学校生活などを共有することができました。今後これらの得られたものを、理事としての活動や学生生活に活かしていきたいと思います。


理事 宮崎大

学生最後の学会でしたが、多くの学生と参加でき、貴重な経験となりました。ありがとうございました。学会で感じたOTの熱意を私も持ち、この経験を糧に努力していきたいと思います。ありがとうございました。


理事 篠田謙志郎

対面での学会に参加させていただく中で、多くの先生・学生に支えられていることを身に染みて実感いたしました。そういったことは決して当たり前ではないことを忘れずに、今後は色々な行動で感謝を示していけたらと思います。

そして、本学会で出会った仲間たちと数年後一緒に笑っていたいと感じました。そのために近道を望むのではなく、日々一歩ずつ目の前の事に一生懸命取り組んでいきます。


理事 石川海渡

全国作業療法学会に初めて参加し、臨床家の方との貴重な交流ができたことは非常に感慨深い経験でした。学会では様々な専門分野の臨床家が集まり、先生方の経験や知識を直接聞くことができ、臨床への憧れがより一層強くなりました。

また、全国の学生の仲間たちと交流できたことも魅力でした。同じ志を持つ学生たちと意見を交換し、互いの学びや今後の将来について話し合うことができました。

今回学会参加を通じて得た知識や出会いは、私の作業療法に対する価値観に影響を与えたとても有意義なものになりました。


理事 佐野勢真

今回の学会を通じて、今までお世話になった臨床の方々とお話ができ、改めて繋がることの大切さを実感出来ました。

作業療法はクライエントやその家族、環境との繋がりが大事な職業で、それを実践する機会になったと思います。

研究は発表に関しては、量的な研究や発表が多かったですが、昨年よりも質的研究が少し増えた気がします。量的の方が変化としてはわかりやすいので、多くなるとは思いますが、クライエントの言動に傾けることが作業療法の強味であり、特徴だと思うので自分が臨床に出た際には、積極的にクライエントと関わり、量的・質的に評価を行い発表していきたいです。


理事 榊原礼凪

今回初めての学会で、分からないことばかりで緊張しましたが、色々お話を聞かせていただき、とても貴重な体験ができた3日間でした。

自分の興味のある分野だけでなく、様々な分野の発表を見る中で、新しいことを知れたり、興味を持ったりすることができました。

それだけでなく、学生と交流し、一緒に頑張る仲間の姿を見て自分ももっと努力していきたいと思いました。

今回の学会で得た知識、経験を今後の活動に活かしていきたいです。


理事 髙見さくら

今回学会に初めての参加で緊張していましたが、会場は開放的で参加しやすい雰囲気があり、学会参加へのハードルが下がったように思います。

口頭発表後の質問では参加者の方々の取り組みや経験から作業療法をより良くしていくための積極的なやり取りが交わされており、勉強を続けることの大切さを感じました。また、研究で得た学びを実践に活かしていこうとする参加者の姿と様々な領域の研究に触れることができ、作業療法に対する熱意と可能性を感じることが出来ました。


理事 石関恵朋

初めての学会の参加だったので、わからないことだらけでしたが、沢山の先生方や全国の学生とお話しすることができてとても新鮮でした。

次回参加する際には、より積極的に交流したいです!


理事 春日井桃果

今回はじめて参加して、自分の気になっている分野について専門的に調べている人から話を聞けたので自分の知識が深まったし、知らないことも多くて自分の勉強のモチベになると思いました。

また私は将来像があまり定まっていなかったのでその分野に精通してる方を直接話せたことと、その分野の魅力を聞いてその分野の先生の魅力に触れたことでより目指すべき姿が明確になりました。


理事 藤田陽

実際に、先生方とお話しさせていただいて次に繋がる交流することができたと思います。また、意欲の高い方ばかりで、自分もこんな風になりたいなと思い、とても刺激を受けました。なにより、JAOTSのみんなと実際に会うことができて嬉しかったです。


理事 早田千華

学会という場が初めてだったので、参加前は服装から振る舞い方まで何もかもが不安だったけど、会場に着いて、参加者している方々の熱を感じるとそんなものは気にならなくなりました。自分の気になっている分野のポスター・講演に気軽に立ち寄ることができたり、ポスター制作者の方とお話しや名刺交換ができたりと、想像していたよりは他愛ないながらもかなり有意義な時間を過ごさせて頂きました。むしろもっと積極的にお話を持ちかければよかったと少し後悔中です。ここでの学びや経験、つながりを、必ず今後に活かそうと思います。


理事 長峰愛

今回、初めて学会に参加させていただき全国にいる先生方やOTの学生さんたちとお話ができ、学校だけでは学べない知識や交流が出来ました。

実際に行ってみて、まだ自分は勉強不足だととても感じ改めてもっと頑張ろうと刺激を受けることが出来ました。

この学びをこれからに活かしていきたいと思います!


理事 安田翔雲

今まで直接会ったことのないJAOTSのメンバーと直接会うことが出来て感動しました。また、熱い作業療法士の方々とたくさん出会い、交流することができて進路の幅が広がりました。皆さんには学会前から学会後まで支えられっぱなしでした。今回の奨学生の運営に尽力してくださった皆様にも感謝しかありません。皆様、本当にありがとうございました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年 新会長就任の挨拶

初めまして。 2025年度のJAOTS会長を務めさせていただきます、京都大学2年藤井釉(ふじいゆう)と申します。 私は昨年度から理事として参加させていただきました。イベント運営に関わったり、他の学校の学生と交流したりする中で、これから自分が学んでいきたいことは何なのか、その...

 
 
 
会長退任挨拶

2024年度日本作業療法学生連盟(JAOTS)の会長を務めさせていただきました、東京工科大学3年の藤田陽(ふじたみなみ)です。 この度、JAOTSをさらに良い団体にするために2024年度とは違う形で、JAOTSを引っ張っていってほしいと思い、2024年度末をもって、会長を退...

 
 
 

コメント


  • instagram(日常)
  • Line
  • X

Copyright © 2024 日本作業療法学生連盟 JAOTS All rights reserved.

bottom of page