top of page

失行の違い🎈

執筆者の写真: 本部 日本作業療法学生連盟本部 日本作業療法学生連盟

更新日:2020年7月13日

【3年生編】

麻痺のない大脳半球損傷患者の病態と検査初見との組み合わせで適切なのはどれ?


① 観念運動失行→お茶を入れるマネができない

② 観念失行→他者の指の形を模倣できない

③ 着衣失行→衣類のボタンやポケットの意味はわかる


答え→③



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


<解説>

①お茶を入れる一連の動作ができない場合は、観念失行です。

観念運動失行とは指示・模倣による習慣的な運動や動作が再現できないものとなります。


観念失行とは、「手紙をたたんで封筒に入れ、封をして切手を貼ってください」といった日常使用している物品の操作ができないことです。あるいは1つずつの動作ができるにもかかわらず一連の動作としてできません。

他者の指の形が模倣できないのは、観念運動失行です。


着衣失行は、ボタンやポケットの意味はわかるが着衣ができない現象です。




Comments


  • instagram(日常)
  • Line
  • X

Copyright © 2024 日本作業療法学生連盟 JAOTS All rights reserved.

bottom of page